2016年04月16日
Y様邸マンションリフォーム①
こんにちは
今回は築20年になる現在お住まいのマンションを
リフォームをされたY様邸をご紹介させて頂きます
子供部屋としてお使いの洋室の結露に悩み、
リファイン栗東駅前にご相談のため来店されたY様
お話を伺ってみると、
「お風呂や洗面、キッチンといった水廻りも新しくしたい」
といった希望もおありでした
ご自宅にお住まいになりながらの
リフォームをご希望でしたので
無理なく工事が進められるよう、
少しずつ場所を変えながらの工事となりました
まず、最初に取りかかったのは、
システムバスと洗面化粧台の入替です。
1週間で既存のものを解体し、新しいものに入れ替えました。
その際、電気の配線接続や給排水の配管、
クッションフロアーやクロスの張替なども
同時進行で行っていきます
LixilのエルシイMセレクションは
奥行き50cmとコンパクトで,
すっきりとしたフォルムが特徴の洗面化粧台です。
また、ビルトインタイプの水栓が上から出ているので
根元に水が溜まらずお手入れがとっても簡単!
洗面台右横のトールキャビネットで収納力も
確保しました
バスルームにはマンションリフォーム用の
Lixil リノビオVを選ばれ、
上質感のある人造大理石の浴槽と深い色合いの壁パネルで
落ち着いた雰囲気の大人のバスルームが完成しました
システムキッチンもLixilのシエラのI型。
ウッドカラーを基調にした人造大理石のワークトップです
ワークトップは使う方の身長に
適した高さに変更可能です。
通常ワークトップの高さは「身長÷2+5㎝」が目安。
高すぎると作業がしにくく、
低すぎると腰に負担がかかります。
背の高い奥様には、85㎝のものを
お勧めさせて頂きました
作業スペースを狭くしていた食洗機は
システムキッチンの中に組み込むことで
キッチン全体もスッキリとした印象に。
キッチン下の収納は、開き戸から引き出すタイプに変え、
奥のものを簡単に取りだせるように
また、グースネックの蛇口は手をかざすだけで
水が出たり止まったりする自動水栓です。
お料理や洗い物をする際も、水を出しっぱなしにして
無駄使いする事もなくなりますね
カップボードも入替え、家電を収納できるスペースを確保しました
家電収納の下はダストワゴンを入れさせていただきました
使用時はシンク横まで引き出せ、普段はすっきりと収納できる優れものです
手の届き易い場所に使用頻度の高いものを配置することで、
食事の準備も効率がグンとUPしますね
(Y邸マンションリフォーム②へ続きます。)

快適なセカンドステージに再生 3
快適なセカンドステージに再生 2
快適なセカンドステージに再生 1
間取りを大きく変更して快適なLDKに・・・Part4
間取りを大きく変更して快適なLDKに・・・part3